05469-190410 Scrapboxを音声入力で使う環境としてAndroid端末が素晴らしいのかもしれない
https://flic.kr/p/24PEgue https://live.staticflickr.com/7887/40577104513_c47da61868_k.jpg
音声入力大好きなshio.icon。
メイルもメッセージも、学生の論述に対するコメントも、Mac/iPhone/iPadで音声入力を多用しています。
Macではfnキー2度押しで音声入力起動(システム環境設定→キーボード で音声入力を「オン」にしておく必要があります。「拡張音声入力を使用」は今のところチェックを外しておいた方が精度が高いようです)
iPhone/iPadでは、画面に表示されるキーボードのマイクのマークを押せば音声入力起動。
日本語の音声入力は実用十分レベルですが、まだ入力後に補正が必要。
一方、英語の音声入力が本当に素晴らしい。精度が高く誤りが少ないため、英語はタイピングするより喋ってしまった方が圧倒的に速いです。英語の文字チャットを音声入力していると、そのスピード感から、声で会話しているような錯覚に陥ります。日本語を書いている途中で英語を少しだけ入力するときでさえ、キーボードで入力しないでキーボードを英語モードに切り替えて喋る。絶対その方が確実で早いから。
https://flic.kr/p/RENtZx https://live.staticflickr.com/7829/32600577797_047d013867_k.jpg
唯一にして最大の問題は、iPhone/iPadで開いたScrapboxに直接音声入力できないこと。Porter for Scrapboxアプリを使うと音声入力できますが、一旦別ウィンドウが開かれる。やはり書いている文章の続きに直接入力したい。GoogleやSimejiの音声入力だと、喋った文章が二重に入力されてしまってまったく役に立ちません。
Macの音声入力は何の問題もなくScrapboxに直接入力できます。Macを使える環境なら音声入力しますが、外で音声入力したい時はiPhone/iPadが手軽。常時ネットに繋がっているから即座に音声入力できるし。
https://flic.kr/p/2fmyfVU https://live.staticflickr.com/7858/47490311022_f033ed7ced_k.jpg
4月9日に行われたScrapbox SQUARE TOKYO 2に参加したところ、素晴らしいことを教わりました。
Android端末ならScrapboxをPWAできるらしい。
→Scrapbox SQUARE TOKYO #2 ~開発現場の活用会議~ - connpass
PWAとは?
Progressive Web Appの略。スマートフォン向けのwebサービスを単体のアプリのように端末に登録できる仕組みのこと(という説明で適切かしら)。
ScrapboxがPWAに対応して、Androidだとアプリとして登録でき、一瞬で起動するらしい。すごい。
そのうえ、Android上のScrapboxでは普通に音声入力できるとのこと。すごい、すごい。
ソフトウェアでできないことはハードウェアで対応すべし。
さてAndroid端末、どれにしようかな。
〈上の3枚の写真はRICOH GR IIIで武蔵関のラーメン屋ジョンのラーメン3種類。どれも非常に美味しい〉
https://youtu.be/DuiyTGJTOcA
2019/04/09
◀05468-190409 成蹊大学ダンスチームJAMzの演技をGR IIIで撮影しました
▶05470-190410 4月第2週のアプリールクッキングスタジオは豚肉のキウイ入りしょうが焼き・わかめと桜エビの卵焼き・海老とにらの辛子酢味噌和え